当事務所にはそれぞれ特色を有する3人の弁護士がいます。
3人の弁護士が常に協議・検討を重ねながらあらゆる事件の適切な処理にあたります。

代表者社員弁護士
清源万里子
(きよもと まりこ)
当事務所の代表者社員弁護士です。綿密かつ丁寧な聞き取りを基に依頼者の方々の視点に立った弁護士活動を行います。離婚や相続(遺産分割)などの家事事件、交通事故事件、顧問先(企業や個人)の相談や事件処理(顧問業務)等を得意とし、「万里子先生」の愛称で親しまれ女性の依頼者の方々や顧問先の方々から絶大な信頼があります。最近、平成25年9月19日福岡高等裁判所と平成26年12月4日福岡家庭裁判所(平成27年2月23日毎日新聞朝刊1面、社会面掲載)において、各々画期的な決定を勝ち取っています。
- 《プロフィール》
- 大分県中津市出身
- 私立 大分東明高等学校 卒業
- 早稲田大学法学部 卒業
- 中央大学法科大学院 修了
- 司法研修所61期
- 弁護士登録(第一東京弁護士会)
- 弁護士登録替え(大分県弁護士会)
- 女性のための法律相談室 開設
現在に至る
- 《主な役職》
- 中央大学法科大学院実務講師
- 吉富町行政不服審査会会長
- 宇佐市情報公開・個人情報保護審査会会長
- 宇佐市都市計画審議会委員
- 中津市公平委員会委員長
- 大分県「安心・活力・発展プラン2015」中間見直し委員会安心部会委員
- 日本弁護士連合会犯罪被害者支援委員会委員
- 宇佐市行政不服審査会委員
- 宇佐・高田・国東広域事務組合情報公開・個人情報保護審査会委員
- 宇佐市建築審査会委員
過去
現在
- 九州弁護士会連合会・犯罪被害者の支援に関する連絡協議会委員
- 中津市情報公開・個人情報保護審査会会長
- 社会福祉法人中津市社会福祉協議会受任調整委員会委員長
- 中津市要保護児童対策地域協議会委員
- 宇佐市いじめ防止対策推進委員会委員
- 日田市男女共同参画推進委員
- 中津市認知症ネットワーク研究会
- 大分県「安心・活力・発展プラン2015」推進委員会委員
- 《著作(主なもの)》
- 大分合同新聞(大分合同新聞社)私の紙面批評 連載中
- 大分合同新聞(大分合同新聞社)法律あれこれ 連載中
- 新日本法規(新日本法規出版株式会社)事例でみる会社役員の責任
- 月刊財界にっぽん(株式会社財界にっぽん)法律相談コラム
- 《講演(主なもの)》
- 中津市三光女性連絡協議会総会「女性が幸せに生きるために」
- 中津市女性学級「身近な法律」
- 大分県警察本部「弁護士から見た被害者支援」
- 大分県高等学校教育研究会保健体育部会研究協議会「気をつけて、とっても危ないその指導!!」
- 大分県北部郵便局局長会「金融犯罪」「女性が幸せに生きるための法律」
- 中津市介護支援専門員協会「日々の業務で感じているモヤモヤを解決しよう!!」

客員弁護士
岡野重信
(おかの しげのぶ)
裁判官出身で当事務所の客員弁護士です。豊富な裁判実務経験に裏打ちされた正確な事件の見通しで、当事務所の羅針盤として依頼者はもちろん同業種の弁護士からの信頼も絶大です。
- 《プロフィール》
- 福岡県北九州市出身
- 旧制宇佐中学校 卒業
- 旧制佐賀高等学校 一年終了(学制改革)
- 九州大学法学部 卒業
- 司法研修所8期
- 長崎地方裁判所判事補
- 大阪地方裁判所判事
- 福岡高等裁判所判事ほか、福岡高等裁判所管内の裁判所判事を歴任
- 弁護士登録(大分県弁護士会)
- 清源法律事務所客員弁護士
現在に至る

弁護士
宮本博文
(みやもと ひろふみ)
平成10年4月に判事補に任官した後、今日まで約20年間裁判官として活躍してきました。これまでの裁判官としての実務経験を活かし、当事務所において既に迅速かつ正確な質の高い法的サービスを提供しており、当事務所に必要不可欠な人材となっております。
- 《プロフィール》
- 広島県呉市出身
- 私立修道高等学校 卒業
- 中央大学法学部法律学科 卒業
- 司法研修所50期
- 京都地方裁判所判事補
- 大阪地方裁判所判事
- 広島高等裁判所判事ほか、広島・大阪高等裁判所管内の裁判所判事を歴任
- 弁護士登録(大分県弁護士会)
現在に至る